【令和5年度】北区の外壁塗装に関わる補助金申請・現地調査・見積作成無料!
北区は遮熱塗料の塗装工事で最大10万円補助
北区で外壁塗装補助金が利用できると聞いたので助成を受けることができれば外壁塗装工事費用がとても助かる。誰でも補助金を利用できるのだろうか?補助金の詳細を知りたい。
このように悩んでいませんか?
北区には外壁塗装補助金として「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」、ブロック塀の安全対策で使える「ブロック塀等安全対策支援事業」、「住宅改造費助成」という手すりの取り付け、床段差の解消などのリフォームに使える3種類の助成事業があり、北区在住で外壁塗装・ブロック塀の安全対策・リフォームを計画するならぜひ利用したい制度です。
そこで今回は北区外壁塗補助金「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」を中心に他の2つの補助金に対しても、助成金申請の流れや注意点も解説しますので、どうぞ最後までお読みください。
坂下リライフでは外壁塗装工事や各種リフォーム工事にも対応していますので、ご不明な点がございましたらお気軽に御相談下さい。補助金申請も無償対応致します。

北区の外壁塗装補助金とは

北区では、住宅の外壁塗装にかかる費用を軽減するための補助金制度が設けられています。この制度は、外壁の塗り替えによる住宅の美観の向上や、長期的な維持管理による住宅の耐久性の向上を目的としています。
この補助金制度は、北区に居住する個人の方や法人の方が対象となっており、外壁塗装費用の一部を補助金として受け取ることができます。補助額は最大で外壁塗装費用の50%までで、申請には一定の条件があります。具体的な申請方法や条件については、北区役所のホームページなどで確認することができます。
外壁塗装は、住宅のメンテナンスに欠かせない重要な作業です。北区の補助金制度を利用することで、負担を軽減しながら、美しく耐久性の高い住宅を保つことができます。
補助金の申請期間内であっても予算枠が無くなり次第終了となります。
【北区外壁塗装補助金】外壁塗装に使える助成金概要

補助対象経費(消費税は除く)の50%に相当する額(上限10万円)
●再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成概要
補助金名 | 再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成 |
---|---|
対象の区 | 北区 |
対象 | ・区内に居住 ・個人住民税又は法人住民税を滞納していないこと ・同一年度内にこの助成制度に基づく同じ種類の機器等に対して助成を受けていないこと |
補助金額 | 助成対象経費の50% |
助成金上限額 | 10万円 |
対象工事 | 屋上又は屋根面のみの高反射率塗料 を使用した工事 |
申請期限 | 令和6年2月29日(木)まで必着)に交付申請 |
申請タイミング | 工事の着工前 |
申請方法 | 窓口にて |
工事完了報告 | 令和6年3月15日(金)まで(必着)に工事完了報告書を提出 |
業者指定 | なし |
お問い合わせ先 | 北区生活環境部 環境課 環境政策係 TEL︓03-3908-8603(直通) FAX︓03-3906-8474 〒114-8508 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階 ※書類は直接窓口までお持ちください。 開庁時間︓平日 午前8時半から午後5時まで |
その他の外構・リフォームの補助金

●ブロック塀等安全対策支援事業
大阪府北部で発生した平成30年6月18日の地震では、ブロック塀などの倒壊による悲惨な事故が発生しました。安全対策が命を守るためには非常に重要です。今後の地震に備えるためにも、まずはブロック塀の点検を行い、その後適切な対策を取りましょう。
このような対策の一つとして、北区ではブロック塀等安全対策支援事業を実施しています。この事業は、地震時における安全対策として、ブロック塀の除去、改善、設置にかかる費用の一部を助成するものです。
なお、ブロック塀の点検には「ブロック塀耐震アドバイザー派遣事業」を活用することをおすすめします。
補助金名 | ブロック塀等安全対策支援事業 |
---|---|
対象の区 | 北区 |
対象 | [1]対象ブロック塀等の所有者の方。ただし、不動産販売又は不動産貸付を生業とする方は除きます。 [2]住民税を滞納していないこと。 |
補助金額 | ブロック塀等の撤去工事に対する助成 ブロック塀の上部一部撤去(塀の高さを50cm以下に減じる)工事に対する助成(コンクリートブロック塀のみ) ブロック塀等を撤去し新たなフェンスなどによる塀の設置(造り替え)工事に対する助成 |
対象工事 | 1.ブロック塀等除却工事事業 2.ブロック塀改善工事事業 3.ブロック塀等建替え工事事業 |
申請期限 | 令和5年4月1日から12月28日 |
申請タイミング | 工事の着工前 |
申請方法 | 窓口にて |
工事完了報告 | 令和6年1月31日 |
業者指定 | なし |
お問い合わせ先 | 所属課室:まちづくり部建築課構造・耐震化促進係 |
●住宅改造費助成
補助金名 | 住宅改造費助成 |
---|---|
対象の区 | 北区 |
対象 |
|
補助金額 | |
対象工事 | ①手すりの取り付け |
申請期限 | – |
申請タイミング | 工事の着工前 決定通知書が到着してから工事を開始 |
申請方法 | 窓口にて |
工事完了報告 | – |
業者指定 | なし |
お問い合わせ先 | 所属課室:福祉部高齢福祉課高齢相談係 〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階9番 電話番号:03-3908-9083 |
●【北区外壁塗装補助金】助成金対象と必要書類
再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成の対象と飛鳥書類をご紹介致します。
<再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成>
助成対象:屋上又は屋根面のみの高反射率塗料 を使用した工事
必要書類:
・屋上又は屋根面のみの高反射率塗料 を使用した工事
・見積書の写し
・パンフレット等 (機器等の形状及び規格等の助成要件を満たすことがわかるもの)
・図面及び住宅地図
・写真 (機器等の設置予定場所又は施工前の様子がわかるもの)
・【他の機関の助成金等の申請を行う場合】 他の助成金等申請状況申出書
・【高反射率塗料の場合】 第三者機関の証明書
●【北区外壁塗装補助金】助成金申請の流れ
1.交付申請
2.審査
3.交付決定通知書
4.受領・着工
5.工事完了報告
6.受付・審査
7.交付確定通知書
8.受領
9.交付請求
10.受付
11.助成金交付
12.助成金受領
●【北区外壁塗装補助金】注意点

北区で外壁補助金を受ける場合、注意点がありますので申請前に確認しておきましょう。
<再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成>
- 助成金は予定金額に達した段階で受付終了
- 必ず工事着工前(原則として7開庁日以上前)に交付申請を行う
- 執拗に契約を急かせる業者には注意をし、複数の業者から見積もりをとる
- 他制度による助成を受けている場合は助成対象外
- 高反射塗料には基準がある
高反射塗料は全波長領域において灰色(N6)の試験片で測定された日射反射率が50%以上を 有するもの又は、環境省の環境技術実証事業(ETV)ヒートアイランド対策技術分野(建築物外皮による空調負荷低減等技術)における実証対象技術一覧の高反射率塗料であること。
北区外壁補助金制度の注意点を確認しておけば各助成金利用時、安心して申請できますよ。
【まとめ】北区外壁塗装助成金を上手に利用し建物を美しく維持しましょう

北区外壁塗装助成金の詳細ページをご覧いただき、ありがとうございます。当助成金を活用することで、住宅の外壁塗装費用の一部を助成することができます。
これにより、住宅の外観の美観を保ちつつ、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。
また、助成金の申請は坂下リライフにお任せいただく事でお客様の申請のご負担を大幅に下げる事が出来ます。
坂下リライフでは補助金申請は無償で対応させて頂いています。
最後に北区は、住民の皆様の住環境の向上を目指して、様々な支援策を実施しています。ぜひ、この機会に助成金のご利用をご検討ください。
北区の外壁塗装の補助金概要にある遮熱塗料とは?
遮熱塗料とは太陽からの光を反射し、屋内の温度上昇を抑えてくれます塗料の事を指します。
遮熱塗料は室内への熱を通しにくくする効果があるのでエアコン代が安くなるなど経済的効果もございます。
下記には代表的な遮熱塗料の一例をご説明致します。

シンマテリアルワン キルコ
高い遮熱と断熱性能を誇るキルコは90%の太陽光を反射し、熱の内部への伝わりを大幅に抑制します。
キルコは、JIS規格の3倍以上の性能品質基準における、最良基準の『F☆☆☆☆』をクリアしている商品です。
省エネ効果も期待でき、北区の「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」にも対応する塗料であり、坂下リライフでも人気の塗料となります。

日進産業 ガイナ
太陽光を約90%反射(白色)する代表的な遮熱塗料です。ガイナは、日本の宇宙ロケット開発技術をおうようして生み出された商品で信頼性も抜群です。
北区の「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」にも対応する塗料であり、遮熱効果だけでなく、空気室改善・結露などさまざまな効能を有します。

日本ペイント サーモアイ4F
塗料の色にもよりますが、クールホワイトの色では91%の日射反射率を誇る遮熱塗料です。
北区の「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」にも対応する塗料であり、豊富なカラーバリエーションから色を選ぶことが出来るのも嬉しいポイントです。
<参考ページ>
遮熱塗料やその他塗料についての説明もご紹介
プロがおすすめする外壁塗装の塗料について目的別にご紹介
遮熱塗料を使用した施工事例
キルコを使用した施工実績
ガイナを使用した施工実績
補助金に関してこんな不安ありませんか??
条件が細かくて
よくわからない
自社で申請すると
不備がありそうで心配
自宅が補助金に
該当するのか知りたい
正直・・
丸投げしたい・・
ご安心ください!
坂下リライフでは補助金申請サポート無償対応です!!
区への提出書類には、作業前後の写真や使用した塗料のカタログなど、お客様が用意することが難しい書類もございます。
書類の作成や提出は代理人が行っても良いので、役所とのやりとりや書類の準備なども含めて坂下リライフへご相談ください。
もし・・補助金が活用できなかった場合
区によっては補助金がスタートしてすぐに予算に達し終了する場合もございます。
その場合、台風や風災などの災害により被害を受けた外壁は「火災保険」で直すことができます。
下記のページでは火災保険が適応されるケースや申請手順、メリット・デメリットに関しても
詳細に説明していますので併せてご確認ください。
<参考ページ>
外壁塗装で火災保険を使える条件と注意点を解説
月々の支払額が安くなる低金利ローンをご用意!

アプラスの低金利で安心なリフォームローンです。
Tポイントプラス(Tカードとアプラスのクレジットカードが一体型になったカード)に新規加入すると2000ポイント貯まります。
また、リフォーム金額の0.5%がポイントとなる為、
リフォーム金額×0.5%+2000ポイントが貯まります。
例えば坂下リライフで100万円の塗装リフォームをすると…
100万円×0.5%+2000ポイント(新規加入特典)=7000ポイント貯まります。
ぜひこの機会にご活用下さい。
東京23区内を中心に一部をご紹介
坂下リライフの豊富な施工事例
お問い合わせ
『選ばれて3,000施工!!』地域密着の外壁塗装企業

Tel: 03-3868-2334
Email: info@sakashita-relife.jp
〒112-0003
東京都文京区春日2-13-1 芳文堂ビル 2F
営業時間:月~土9時~19時 日曜定休