今回は外壁塗装を行う必要性についてご説明します。
外壁塗装は
「外壁ってそもそも塗装する必要があるの?」
「塗装しないとどんなことが起きるの?」
そういった疑問を持たれている方も多いと思います。
そこで今回は外壁塗装を行う必要性や塗装の役割、
そして塗装が必要となるタイミングについてもお話していきたいと思います。
外壁塗装が必要な理由とは?
ではまず、外壁塗装を行う必要性についてです。
様々な理由がありますが、主には下記の様な目的から塗装が必要になります。
① 雨風から建物を守る防水目的
② 外壁を紫外線の劣化から守る目的
③ 色褪せて劣化した外壁の美観を取り戻す目的
④ 既存の外壁デザインや色からイメージチェンジする目的
⑤ 建物を保護し資産価値を維持する目的
それでは順番に詳しく見ていきましょう。
目的その① 雨風から建物を守る防水目的
最初の理由としては、雨風から建物を守るという目的があります。
これはもちろん、雨漏りを防ぐという意味があるためです。
外壁塗料には防水効果がありますので、既存外壁に塗料を施工することで、
雨により外壁が傷み腐食することを避けることができます。
塗料によっても防水効果は変わってきますので、ぜひ見比べてみて外壁塗装を検討してみて下さい。
目的その② 外壁を紫外線の劣化から守る目的
続いての外壁塗装を行う目的、必要性は紫外線の劣化防止です。
人間が紫外線によって肌にダメージを受けるように、
外壁も紫外線で徐々に劣化しダメージを受けます。
紫外線による劣化は色褪せなどを引き起こし、
外壁塗料の防水効果や耐久性を低下させます。
そのため、外壁塗装によって既存外壁の劣化を抑制、
より建物が長くもつようにメンテナンスする必要があるのです。
目的その③ 色褪せて劣化した外壁の美観を取り戻す目的
外壁は劣化してきますと色褪せて見栄えが悪くなるため、
塗装をすることで美観を取り戻すという目的もあります。
塗料が色褪せてしまう原因は太陽光の紫外線ですが、
紫外線が当たることで塗料にラジカルという劣化因子が発生します。
これにより、チョーキング現象なども発生し色褪せが起きますので、
再度塗装して美観を保持する必要があるのです。
目的その④ 既存の外壁デザインや色からイメージチェンジする目的
長い間同じ家に住んでいると、既存の外壁のデザインや色から新しい外観にイメージチェンジもしたいですよね。
そうした際に外壁のデザインや色を変えたいという目的から、
外壁塗装を行うということもあります。
塗料には様々な色合いや艶、性能がありますので、
それらを考慮して外観も素敵なデザインにすると良いでしょう。
目的その⑤ 建物を保護し資産価値を維持する目的
続いての目的は建物を保護し資産価値を高めるという目的です。
建物自体が傷んでしまっていると、いざ住宅を売りたいというときに、
あまり高値が付かないというのは悲しいですよね。
アメリカではリフォームをすることで資産価値を高めて、そして高く売るという慣習があります。
日本でも、今後中古住宅の流通量を増やすという施策が政府によって発表されていますので、
ぜひ資産価値を高めるために、ご自宅の外壁リフォームを検討してみて下さい。
外壁塗装をしないとどうなるのか?
続いては外壁塗装を行わないとどうなるのか?という点についてお話していきたいと思います。
塗装を行わないことで起きるデメリットとしては、主に下記の様な事項があります。
① 建物の耐用年数が大きく低下
② 補修費用が大きくなる
こちらも順番に見ていきましょう。
デメリット① 建物の耐用年数が大きく低下
建物には基準となる法定耐用年数というものが定められています。
減価償却についてご存じの方は知っているかもしれません。
主には下記の様な法定耐用年数というものがあります。
<木造建て・合成樹脂の場合>
● 事務所・・・法定耐用年数 24年
● 店舗や住宅・・・法定耐用年数 22年
● 工場や倉庫・・・法定耐用年数 15年
<木骨モルタルの場合>
● 事務所・・・法定耐用年数 22年
● 店舗や住宅・・・法定耐用年数 20年
● 工場や倉庫・・・法定耐用年数 14年
<鉄骨鉄筋コンクリート・鉄筋コンクリートの場合>
● 事務所・・・法定耐用年数 50年
● 店舗や住宅・・・法定耐用年数 47年
● 工場や倉庫・・・法定耐用年数 38年
ただし、これらの耐用年数については、定期的にメンテナンスを行っていた場合での話になります。
基本的に建物は外壁や屋根のメンテナンスを怠ると、劣化して寿命も短くなってしまいます。
そのため、上記の年数よりも早く建物に限界が来てしまいますので、
やはり定期的な外壁塗装は必要になってきます。
デメリット② 補修費用が大きくなる
続いてのデメリットとしては、補修のための費用が大きくなってしまうという点があります。
外壁塗装の費用相場はおおよそ50万円~100万円ですが、
塗装を怠っていたために建物の一部が損壊してしまいますと、
大がかりな改修工事などで数百万円の費用が掛かることもあります。
目安になりますが、各外壁工事での費用を見てみましょう。
<外壁塗装>
●足場設置・・・10万円~20万円
● 足場設置・・・10万円~20万円
● 養生・・・7万円~12万円
● 高圧洗浄・・・3万円~5万円
● 塗装工事・・・15万円~60万円
● 総額・・・50万円~100万円
<カバー工事>
●足場設置・・・10万円~20万円
●養生・・・7万円~12万円
●シーリング工事・・・18万円~35万円
●防水や骨組み・・・20万円~40万円
●サイディング・・・60万円~120万円
総額・・・160万円~250万円
<張り替え工事>
足場設置・・・10万円~20万円
養生・・・7万円~12万円
既存外壁解体工事・・・15万円~20万円
シーリング工事・・・18万円~35万円
防水や骨組み・・・20万円~40万円
サイディング・・・60万円~120万円
総額・・・200万円~270万円
<張り替え工事>
外壁塗装と見比べてみると、大がかりな改修工事である外壁のカバー工事・
張り替え工事の方が、圧倒的に費用が高いですね。
このような高額な補修費用を掛けないためにも、定期的に外壁塗装でメンテナンスはしておきましょう。
外壁塗装を行うべきタイミングとは?
は、そのような大がかりな改修工事を防ぐためには、どのような点に気を付けなければならないのでしょうか?
その一つは、外壁塗装を行わなければいけないタイミングを見逃さないことです。
外壁塗装を行うべきタイミングを把握するための判断材料として、主に下記の様な点があります。
① 既存外壁の塗料の耐用年数から判断する
② 外壁の劣化の状態から判断する
それでは、こちらも詳しく見ていきましょう。
塗装時期の判断① 既存外壁の塗料の耐用年数から判断する
まずは既存の外壁に施工された塗料の耐用年数から判断する方法です。
外壁塗料には建物と同じ様に、耐用年数というものがあります。
外壁塗料の耐用年数は、塗料の種類によって変わってきますので、
ぜひ下記の塗料の種類と耐用年数を基に、塗装のタイミングを考えてみて下さい。
● アクリル樹脂塗料 耐用年数:3~7年
● ウレタン樹脂塗料 耐用年数:5~10年
● シリコン樹脂塗料 耐用年数:7~15年
● 光触媒塗料 耐用年数:10年~15年
● フッ素樹脂塗料 耐用年数:12~20年
● 無機塗料 耐用年数:10~25年
より詳しい各塗料の耐用年数や塗り替え時期に関しては下記リンクもご参照ください。
塗装時期の判断② 外壁の劣化の状態から判断する
続いての塗装のタイミングを判断する材料としては、外壁の劣化の具合から判断するという点があります。
外壁の劣化症状には下記の様なものがありますので、出てきたら早めに外壁塗装でメンテナンスを行いましょう。
塗膜の剥がれがある
主に経年劣化で剥がれが起きてきます。どのくらいで出てくるかについては、
塗料の性能や種類、住宅の周辺の気候や環境によって変わります。
汚れが目立つ
塗料自体に防汚性があるものもありますので、その効果が切れてきますと、
徐々に汚れがつきやすくなり、汚れが目立つようになります。
色褪せしている
紫外線による劣化で外壁塗料の色が徐々に褪せてきます。
防水性が落ちてきている証拠ですので、早めに塗装しましょう。
シーリングが割れている
シーリングはおおよそ7年~10年程度が交換の時期になります。
そのタイミングで外壁塗装も行えば、足場代も節約できます。
チョーキング現象(白亜化)がある
こちらも紫外線での劣化で塗料の顔料が粉状になりふき出し、
手でこすると付着するという劣化のサインがあります。
苔、藻、カビなど
コケや藻も注意しなければなりません。
放置してしまうと雨水を吸い繁殖し、外壁をさらに傷める要因になるためです。
洗浄などで落とし塗装で付着を防止しましょう。
クラック、ひび割れ
外壁にできたひび割れやクラックは、外壁塗料の防水効果が薄れて、
壁が水を吸ってしまい膨張・収縮が起きることで発生する劣化現象の一つになります。
金属部サビ
金属部のサビも外壁に施工されている塗料の効果が切れて、防サビ効果がなくなってしまい起きる劣化現象です。
まとめ
上記のような劣化現象は、外壁塗装を放置していますとさらに深刻化し、
外壁材の腐食や破損、建物自体の崩壊が起きる危険性も高くなります。
そうなりますと、先述したような大掛かりな補修工事が必要になり、
想定していない程の費用が掛かるおそれがありますので注意しましょう。