坂下リライフ

屋根塗装は火災保険で安く施工できる?条件や必要書類を解説!

屋根塗装リフォームを検討すると考えるのは、どうすれば費用を安く抑えられるかということです。

そんな時に、ぜひ知っておきたいことが火災保険について。

条件が満たされればリフォーム費用を安く抑えられる可能性があります。

そこで、今回は屋根塗装を検討している方向けに、
屋根塗装で火災保険が利用できるのか、また必要な書類や条件などを解説していきたいと思います。

火災保険の概要や種類、屋根塗装で適用となる条件とは?

では、まずは火災保険についての概要や種類から確認していきます。

多くの方が火災保険に入っていますが、その内容や適用条件については、把握していない方がほとんどだと思います。

そのため、最初に保険の概要や種類と、屋根塗装に自身の火災保険が利用できるか確認しましょう。

火災保険の概要・種類 

火災保険には多くの商品がありますが、種類としては主に下記の3つがあります。

それぞれの保険の概要も確認しておきましょう。

① 住宅火災保険

→ 広く一般的に加入されている戸建て住宅用の火災保険です。

  火災、風災、落雷、雪災、雹災や破損などを保証します。

  水害には適用はされない点は注意しましょう。

② 住宅総合保険

→ 補償範囲が住宅火災保険よりも広い火災保険です。

  壁の破損や水害、外部から侵入された際の破損も適用される可能性があります。

③ オールリスクタイプ

 → 加入者のニーズで契約内容を選択できる火災保険で、

   補償範囲がこれまでの火災保険より広いことが特徴です。

まずはこれらの保険種類を把握した上で、ご自身の屋根塗装リフォームで、
加入している保険が適用できそうか確認してみましょう。

また、もし仮に屋根塗装では利用できなくても、外壁の損傷であれば適用できるケースもあります。

屋根だけでなく外壁も含めた建物全体を見て、
リフォーム時に火災保険が利用できるかチェックしましょう。

火災保険の対象となる災害

続いては火災保険の対象となる災害について解説します。

火災保険と言うと一般的には「火災の被害でしか利用できないのでは?」と思われる方が多いかもしれません。

しかしながら、屋根・外壁については、風災・水害・雪災・落雷・雹災などでも、
火災保険が利用できるケースが存在します。

では、火災以外ではどのような被害が対象となるのか見ていきましょう。

① 風災による被害

→ 台風や竜巻などの強風で瓦や屋根材が破損・ズレが起きた際に風災と認定されます。

その他、飛来物での屋根の破損被害も補償対象になります。

② 雪・雹による被害

→ 大雪による積雪や雹によって、雨樋や波板などは破損することがあります。

こうした雪や雹による被害も風災として補償対象になります。

③ 水害による被害

→ 建物が洪水で浸水、または豪雨による影響で雨漏りや腐食が

発生してしまった場合に適用となります。

④ 地震による被害   

→ 地震での外壁のヒビ割れ、屋根材や瓦のズレなども補償となる場合があります。

⑤ 落雷による被害

→ 落雷によって屋根が破損、火災が起きた場合も補償になります。

上記のように火災保険では様々な被害が補償対象となりますが、
屋根塗装で火災保険が適用となるのは、主に風災での被害のケースです。

そのため、①か②での被害による劣化で、屋根塗装のリフォームが適用できないか、
保険の内容を確認してチェックしてみましょう。

ただし、あくまで火災保険が適用となるのは災害での被害に限ります。

経年劣化での損傷と判断されれば、適用されないこともありますので注意しましょう。

とはいえ、適用されれば大きくリフォーム費を削減できる火災保険。

まずは信頼できるリフォーム会社などに屋根塗装で適用できないか、相談してみるのがおすすめです。

火災保険を利用するための手続きや書類

では、次に火災保険を利用するための手続きや流れ、準備するべき書類などについて解説していきます。

ご自身で全て準備する必要はありませんので、
屋根塗装を依頼するリフォーム会社とも協力して手続きしましょう。

火災保険利用の流れ その① リフォーム会社に連絡

まずはリフォーム会社に屋根塗装で火災保険が利用できないか聞いてみましょう。

ご自宅の屋根や外壁を専門業者に現地調査を行ってもらい、火災保険の適用対象となるか、
損傷の具合を確認してもらうことが必要です。

火災保険利用の流れ その② 保険内容の確認、保険会社へ連絡

その①と並行して、自身が加入している保険の種類や補償範囲を確認しましょう。

そして、火災保険の適用を受けるために必要な書類を保険会社に送ってもらいます。

火災保険利用の流れ その③ 必要書類の準備や記入

必要な書類などを準備しておきます。

主に準備するべき書類としては下記の様なものがあります。

① 工事見積書 

→ リフォーム会社に修理でどのくらい費用が掛かるか明細を出してもらいます。

② 調査報告書

→ 破損や損壊が起きた日時や原因などを記載します。

 破損箇所の写真

→ リフォーム会社に調査してもらい、写真を撮ってもらいましょう。

④ 保険金請求書

→ ご自身の名前や住所、保険金の振込先口座情報などを記載します。

火災保険利用の流れ その④ 鑑定人の調査

書類提出後は保険会社から依頼された損害保険登録鑑定人による、住宅の被害の確認調査を受けます。

その後、審査が行われて火災保険の対象となるか判断されます。

火災保険利用の流れ その⑤ 保険金支払

認定されれば保険金が支払われます。

支払われる金額については修繕費用の全てという訳ではなく、一部のみ保険金がおりるというケースもあります。

また、注意点として、保険金がおりるタイミングは、塗装前であると限りませんので気を付けましょう。

屋根塗装で火災保険を利用する際の注意点

最後に火災保険を受ける際に注意したい点を解説します。

屋根だけでなく外壁でのリフォームにおいても共通ですので、ぜひ下記の内容にも目を通しておきましょう。

注意点① 火災保険詐欺

悪徳業者は無理に火災保険の請求代行を行おうとしてきます。

また、経年劣化であるにも関わらず、災害による被害であると

偽って虚偽申告をすることを勧める場合があります。

保険会社から訴えられないためにも注意しましょう。

こうした悪徳業者は複数のリフォーム会社に見積もりなどを依頼し、

対応やホームページなどを見比べることで避けられます。

注意点② 申請期限は3年間

自然災害による損傷は時間の経過とともに原因を把握することが困難になります。

そのため、火災保険の請求は被害時から3年間の間のみという定めがあります。

できるだけ早めに申請しておきましょう。

注意点③ 工事代金が免責金額以下だと保険金がおりないこともある

火災保険の多くは免責金額が定められているケースが多いです。

そのため、工事費用が免責金額を超えないと保険がおりないこともあります。

免責金額については加入されている火災保険によって異なるため、保険内容を改めて確認してみましょう。

屋根塗装での火災保険利用は信頼できる業者と一緒に行いましょう!

以上、火災保険の概要や種類についての解説、そして屋根塗装で火災保険を利用するための条件や手続きの説明でした。

ポイントとしては災害による被害と認定されることや、自身の加入されている保険内容を今一度チェックすることとなります。

また、信頼できるリフォーム業者に屋根塗装を依頼することも非常に重要です。

ぜひ、火災保険について数多くの申請業務を行ってきた弊社坂下リライフまでご相談ください。

この記事の作成について

有限会社 坂下リライフ

一般建設業許可証「東京都知事許可(般・1)第150862号」
RECACO加盟 国土交通省 『住宅リフォーム事業者団体登録制度』

創業より外壁塗装・屋根塗装・リフォーム工事3,000件に携わってきました。
その経験を生かして、これから外装工事を検討されている方へ向けて
分かりやすく、正確な情報をお伝えすることを心がけております。
数年に一度の外装工事で失敗して悲しい思いをしない為にも、
是非当サイトのお役立ち情報を参考にしてみて下さい。

執筆:坂下リライフ専属WEBライター/1級建築士
執筆補佐・監修:有限会社坂下リライフ

お問い合わせ

『選ばれて3,000施工!!』地域密着の外壁塗装企業

Tel: 03-3868-2334
Email: info@sakashita-relife.jp

〒112-0003
東京都文京区春日2-13-1 芳文堂ビル 2F
営業時間:月~土9時~19時 日曜定休